ご無沙汰しております。
水耕栽培はだいぶ衰えて、食べてしまったり枯れてしまったり様々です。
そんな中、放置していたのに苺ができました。苺ってこんな風にできるんですね! 知らずに育ててたんかい〜。
数日後。4つ収穫しました。
ちっちゃ!
ケーキにしました。
夫に味の感想を伺ったところ、味がどうとかいうには小さすぎて……ということです。
食感は苺で、酸味も苺で、甘みはありませんでした! でも、ケーキができたのは嬉しかったです。
ご無沙汰しております。
水耕栽培はだいぶ衰えて、食べてしまったり枯れてしまったり様々です。
そんな中、放置していたのに苺ができました。苺ってこんな風にできるんですね! 知らずに育ててたんかい〜。
数日後。4つ収穫しました。
ちっちゃ!
ケーキにしました。
夫に味の感想を伺ったところ、味がどうとかいうには小さすぎて……ということです。
食感は苺で、酸味も苺で、甘みはありませんでした! でも、ケーキができたのは嬉しかったです。
写真だけ撮って、なかなか上げられずにいます。
イチゴの花が咲きました。前回咲いたときはよくわからず放置しましたので、今回は人工授粉をしました。果たして実がなるのか! 電池式のエアーポンプを入れています。たまに稼働。
スープセロリ。簡単に育ちます。
全部刈り取り。
チャーハンになりました。セロリ感ない。
昼に野菜がなかったので、レタスミックス を収穫しました。
また別の日に、野菜がないなーと。
チマサンチュを収穫。
スーパーで買ったローストビーフの切れ端をのせて食べました。
ということで家の中での水耕栽培は、野菜が少し欲しい時に役立ちます!
しかし、最近外の株を家の中に入れたばっかりに、黒ごまみたいな虫が大量発生。潰しても潰しても増え続けるので、一旦リセットしようかと思っています。イチゴとかカリフラワーとかは家の中に残して、外に出せそうなものは全部出してしまうか、収穫してしまおうかと思っています。やはり外で育てたものを、家の中に入れるのはまずかったですね!
みつばは8月8日にタネを蒔きました。
タネを蒔いてからも成長が遅く(みつばはそういうものらしい)その間、なんどもスーパーで買いました!
もっと前に収穫はできたのですが、メニュー的に食べる機会がなく放置してました。
全部刈り取る。
香りが良くて、美味しかったです。
お久しぶりです。
バタバタして、野菜達には水をあげるだけの日々でした。
そうこうしている間に、絹さやスジナインの花が咲き、今日見たら絹さやができていました。
わかりづらいけど、1つできています。花がいっぱい咲いているので、徐々に実もできるかな。楽しみです。
そして、なかなかできなかったミニトマト。よく育ち花も咲いているのですが、やっと1つの実が赤くなってきました。
ベランダでもジャングルみたいになっているのですが実はほとんどできていませんね。来年は夏に実ができるように、育てたいと思います。
ベランダでもナスやミニトマトが元気ですが、実はできていませんね〜〜。虫の餌になるかとそのまま育てています!